日が落ちるのが早くなり、寒いと言うのが口癖になる頃。
いつも見慣れた駅前の景色が、イルミネーションで明るく彩られるようになります。
そう、冬の恒例イベント、博多駅と天神で開催されるクリスマスマーケットです!
今年は、新型コロナウイルスの影響で軒並みイベントが中止されている為、もしかしたらクリスマスマーケットも開催されないのではないかと危惧していました。
大々的な告知を見かけなかったこともあって、今年は何もないか、あってもイルミネーションくらいなのでは?と職場でも話をしていました。
が!
今年も、ちゃんと福岡クリスマスマーケットは開催されます!
(というか、されました!)
会場は例年通り。
期間も博多駅前が一足早く始まり、その後天神が追いかける形で始まります。
HAKATA
会場:JR博多駅前広場
日時:11/11(水)~12/25(金)
平日 16:45~23:00
土日祝 12:00~23:00
TENJIN
会場:福岡市役所西側ふれあい広場
日時:11/17(火)~12/25(金)
平日 17:00~22:00
土日祝 12:00~22:00
毎年有名なアーティストを招いて盛大に点灯式を行っていましたが、今年は残念ながらゲストもカウントダウンもなかったようです。
今年はいつの間にか点灯していました。
去年、たまたま点灯式直前に近くを通ったのですが、点灯式目当てなのかアーティストのライブ目当てなのか、駅前広場が人で溢れる程混雑をしていて、とてもびっくりしました。
それを考えると、やはり今年は諦めざるを得なかったのでしょうね。
初日である本日、博多駅に行く用事があったので軽く様子を見てきました。
イルミネーションは変わらず駅前広場一体を明るく照らしていましたが、マーケットの規模は縮小されていたようでした。
毎年見かける雑貨店は間隔を取って設置されているように感じましたし、ドリンクや食事を販売する店舗は囲いの中に設置され、入場制限がされていたようです。
入り口付近に入場を待つ列ができていて、初日の今日はそこまで長い行列は出来ていませんでしたが、土日やクリスマスが近くなると、より入場が時間がかかるのではないかと思いました。
個人的には、クリスマスマーケットはメインで楽しむというより、仕事帰りや二次会的な感じで気軽に参加できるのが魅力だと思っているので、少し残念に思うところがあります。
しかし、いつまた感染が拡大するとも知れない現状でイベントを開催する為には、徹底した対策が求められるのでしょう。
安全に楽しむ為と思えば、仕方ないですね。
入場時にはLINEのクリスマスマーケット公式アカウントかCOCOAの登録が求められるようです。
こういった対策をしていることを事前に知ることで、入場もスムーズになると思いますので、一度ホームページ等で確認してみてください。

協力って大事!
ところで、福岡クリスマスマーケットといえば、毎年絵柄の変わるマグカップが気になるところですよね。
今年も勿論あります!

マトリカリアがモチーフのピンクマグカップです。
マトリカリアの花言葉は「集う喜び」。
3密を避けよう、ソーシャルディスタンスを保とう、そう言われ続けた今年。
遠くに住む家族や友人、知人と直接会い過ごす機会も随分と減ってしまったのではないでしょうか。
そんな中、今年のクリスマスマーケットに掲げられたテーマ「希望」です。
2021年は、誰にとっても充実した素晴らしい年になりますように。
マグカップに描かれた願いです。
ちなみに、去年は12月に入ってから買いに行った子が、品切れで買えなかったーなんて話をしていました。
なので、絶対に欲しいと思っている方は、早めに買いに行った方が良いかもしれません。
また、マグカップを提供しているドリンクのお店も飲食ブースの囲いの中にある為、入場制限を受け、なかなか入場できない可能性があります。
しかし、マグカップだけ欲しいのに・・と言う方に朗報!
マグカップだけ、出口のところで販売をしてくれています!(11/11現在)
※混雑状況によっては販売方法も変わる可能性があります。
<追記>12日には出口での販売はありませんでした。

価格は1個500円。
かわいい紙袋に入れて渡してくれます♪
これならマグカップ目当ての方も安心ですね!
ぜひぜひ気軽に足を運んでみてください。
さらに、もしその後入場することがあれば、マグカップを持っていくことによって、カップ代を引いた値段で飲み物を購入することもできるそうです。
色々な制限がかかって不自由になることがある一方で、今まで出来なかったことに融通を利かせてくれて便利になることもあるんですね。
ドリンクの入ったマグカップを持って帰るのは、たとえ中身を飲み終わった後でもちょっと大変だったので、是非これは来年以降も採用して欲しいです。

福岡に来た翌年から集めているマグカップも今年で4つ目。
もしかしたら今年は手に入らないかも・・と心配していましたが、無事に入手できて良かったです。
まだ何度か訪れる機会もあると思うので、情報は随時更新していく予定です。
コメント