初っ端から悲しい話なのですが、
この度、長年連れ添った自転車とお別れをする決意をしました。
Bianchi 2014 MiniVelo-8 FRAT BAR

通勤にも使いましたし、休みの日にわざと高低差のある道を選んで遠出もしました。
実家はどとらかといえば車がないと生活できない場所なのですが、私の場合はどこへ行くのも自転車。
買い物をした帰りが困ったのも良い思い出です。
しかし、そんな愛車とお別れすることを決めました。
理由は、引っ越してから一度も自転車に乗る機会がなかったから。
気が付いたら実に3年以上も乗っていませんでした。
そんな状態でしたので、思い切って自転車の手放し方を調べることにしました。

- 人気メーカーのビアンキ。
- 色はグリーン。
- 街乗りに便利な小径車でありつつ、遠乗りも可能。
- 2014年モデル。
- 購入後3年ほどは頻繁に使用し、メンテも行っていたが、その後は保護カバーをかけて野外(屋根の下)で保管。ここ数年は全く乗ることはなくメンテもしていなかった為、状態はあまり良くない。
と、いう状態なのですが、需要はあるはずなので、正直そこそこの買値がつくのではないかなと思っていました。
が、数年放置していた自転車は、たとえ見た目の状態が良かったとしても安全面の劣化は酷いらしく、全体的なメンテナンスが必要となってくる為、新しく購入することを勧められるそうです。
私の自転車も現状を見る限り、残念ながら修理するより廃棄した方がいいのかも・・。
しかし、もしかしたらまだ乗れるかもしれないビアンキを捨てるのはもったいない気がして、ひとまず一度プロに見てもらおうと、買い取ってくれる店を探すことにしました。
調べて見ると割りと近くに自転車の買取の専門店があったので、さっそく買取の手順を確認。
すると、「防犯登録を解除して、その控えをお持ちください」の一文が。

防犯登録の解除・・?
(初めて知りました・・・)
ところで、みなさんは自転車の防犯登録についてどの程度ご存知でしょうか。
私は自転車を購入した際にそのまま手続きしてもらっていたので、全く気にしたことがなかったです。
防犯登録は義務だという話は聞きましたが、1台の自転車に対して一度登録をすれば、それで良いものだと思っていました。
しかし残念ながら、それは間違いです。
これから自転車を持って他県に引越しをされる予定の方は是非覚えておいてくださいね。
自転車の防犯登録は引越し前に解除し、引越し先で再度防犯登録をする必要があります。
なんと、防犯登録は全国共通ではないそうなのです。
ですので、おそらくどこの自転車防犯登録協会でも、改めて防犯登録を行うよう呼びかけられているはずです。
自転車の防犯登録は、どうやら各都道府県のデータベースで個別管理されている模様。
所有者情報の検索など登録した場所以外の都道府県でもできないことはないようですが、照合に時間がかかってしまう等不具合があるようなので、自転車を持って引越しをする際には自転車の防犯登録のことも覚えておいた方が良いと思います。
ちなみに防犯登録を行える場所や、登録料、有効期限なども各都道府県で異なっています。
例えば防犯登録の有効期限は、愛知県では8年ですが、福岡県は10年です。有効期限は違うのに、登録料は愛知も福岡も同じ600円(非課税)となっています。
防犯登録協会のサイトに分かりやすくQ&Aなどもありますので、確認してみてください。
お察しかもしれませんが、私は引っ越しの前に防犯登録の解除なんてしていませんでした。
それどころか、引越してからずっと保護カバーがかかった状態のままなので、今もまだ愛知の防犯登録ステッカーが貼られたままです。
しかし、廃車や譲渡の際には必ず防犯登録の解除をしなくてはいけません。
自転車の所有者が変わるわけですから、当然ですね。
愛知県の自転車防犯登録協会サイトで防犯登録解除の方法を確認してみると、「自転車販売店などの登録取扱所にて手続きを行ってください」とのこと。

えっっ、地元に帰らないと出来ないの・・?!
さすがに自転車の防犯登録解除の為に帰省するって、なかなか難しいですよね。
どうしたものかなと思いつつ、とりあえずサイトにあった問い合わせの電話番号に問い合わせをしてみることに。
すると・・
「防犯登録番号と氏名住所電話番号、それに車体番号を言ってもらって、データベースと一致すれば、電話でも手続きできますよ」
との回答が!
そんな簡単に出来るとは全く思っていなかったので、びっくり。
ちなみにこの登録解除の対応も各都道府県異なるようで、電話でまず書類の取り寄せをし、その書類に必要事項を記入して返送する、という対応のところもあるようです。
それぞれ対応が違うみたいなので何とも言えませんが、悩むよりまず電話で問い合わせをしてみた方が良さそうです。
そして電話から約一週間後、郵送で解除証明書が届きました。
正直、証明書が届くまで一ヶ月くらいかかるだろうと覚悟してました。本当にごめんなさい。

窓口のおねーさん、ありがとうございました!
自転車防犯登録協会なんて、普段生活していてあまり関わることのない組織かもしれませんが、自転車でお困りの際は不安がらずに相談してみることをおすすめします。
(ただし、各都道府県に対応差はあるかもしれません)

自転車を買い取ってもらいう為の必要な書類は集まりました。
後は、出来るだけ綺麗にメンテナンスして買取店に持ち込むだけ。
晴れた日の週末に決行しようと心に決めました。
が、いざ手放すとなるとやはり寂しいです。
今週末の天気を見て、少しだけホッとしてしまう私がいるのでした。
後日、無事に買い取ってもらうことが出来ました。
買取金額は12,000円。
こんなものかなあ、といった感想です。
コメント